フォロワー

2019年12月22日日曜日

読書「ジブリの文学」

書名:ジブリの文学

著者:鈴木敏夫
出版:岩波書店

天下の岩波書店の「ジブリの文学」という仰々しいタイトルに騙されないで、著者:鈴木敏夫と宮崎駿との格闘の裏話と思って読めば気楽に楽しく読めます。
2010年以降の5年間ほどの著者の書いたものや対談の寄せ集めたものですが、面白く仕上がっています。
・2017年ころの著者の気持ちを雄弁に現わしているのが、以下の文章です。
「あれから3年半の月日が流れた。宮さん(宮崎駿)の引退宣言を喜んだのは、僕を措いて他にない。日本中が悲しみに包まれていた。なのに、あのとき、僕だけが壇上でニコニコしていた。老後の楽しみ。肩の荷を下ろす。いろんな言葉が浮かんでいた。これから何をやろう。それを考えると、うれしさを押し殺すことが出来なかった。
・・・・・ちゃんとした爺になりたいというぼくの願望を木っ端微塵に打ち砕いたのが、宮崎駿だった。
『鈴木さんは映画を作るべきだ』・・・いったい、何を言っているのか。意味不明だった。宮さんが呆けたのか?・・・最初はそうも思った。
宮さんは矛盾の人だ。いつも同時にふたつのことを考える。そして、いつだって前段なしに本論に入る。
7月に入ったばかりのころだった、宮さんが企画書を書いた。
一つ目:「引退宣言」の撤回
二つ目:(略)

三つ目:全編手書きでやる(現在は3DCGによって世界のアニメーションは一変しているが・・・)

束の間の夢だった・・・一期は夢よ、ただ狂へ。こうなったらやるしかない😡」


最近の宮崎駿の作品はつまらない。
初期の作品(ナウシカ、ラピュタ、紅の豚)のような作品をもう一度作って欲しいものだ。
そのためにもプロデューサーの鈴木敏夫に頑張ってもらわなくては😜

2019年12月6日金曜日

読書「ときどき京都人」


           「ときどき京都人」

著者:永江朗
出版:徳間書店

著者は東京在住ながら、京都で町屋を買い入れ、奥さんと月の内1週間~10日間程そこで暮らしている。
通常の観光案内とは違い、また京都に永住している訳ではないが、それなりの時間の余裕もあるので、のんびりとしかも新鮮な目で、身近な京都を紹介してくれているのが嬉しい。


そういう著者も、やがて体力的に東京と京都の往復がつらくなるときにどうしようかと思う。その時は「ときどき京都人」ではなく「ずうっと、京都人」になるかも知れないという。
どちらにしても「人生の最高の贅沢」をしていると思う。羨ましい限りである。

この本と「京都ぎらい(井上章一)」を併せて読むと、いくらかは京都を知った気分になると思います。